手の痺れ
手に力が入らない
肩から腕の痛みや痺れ
手や腕の違和感
このような、神経や血管の圧迫症状が起きてしまうのが胸郭出口症候群です。
胸郭出口症候群を改善するには、症状が出てしまう身体の土台=体質から変える必要があります。
当整体院では、身体の歪みや弱くなった全身の血の巡りを回復することで、痛みや痺れを体質から改善していきます。
- 胸郭出口症候群と診断され薬を飲んでいるが痛みと痺れが一向に引かない
- 重いカバンなどを持つと腕から手にかけて痛みと痺れが出る
- 手を上にあげていると腕全体がだるくなってしまい力が入らない
- 肩から腕の痺れと共に酷い首肩コリが慢性的にある
- 夜寝ていると腕が痺れて目覚める事がある
- 腕や手を触ると左右の感覚が違う
なぜ、痛みや不調が起こるのか?
痛みや不調が起こる根本原因は、『血流の弱さ』です。
いろいろな症状や病気がありますが、慢性的な不調の大元の原因は全てここにあります。
血液の役割を大きく分けると3つになります。
①栄養や酸素を細胞に届けること
②老廃物や毒素の除去
③免疫力の保持
これらは、生きていくのに重要かつ不可欠。
肩こり・腰痛・頭痛だけでなく、慢性的な症状は蓄積疲労からくる血の巡りの弱さが土台にあるのです。
血流が弱まると…
ストレスや疲労の蓄積で、血流は弱くなります
精神的・肉体的ストレスは、どんな方でも少しずつ積み重なります。
その蓄積が、内臓の疲労を起こします。 身体は無意識に内臓を助けるため、身体を歪ませて血の巡りを良くしようとします。
しかし、身体が歪むと、血流がスムーズに流れず、結果的に全身の血の巡りが弱くなり、痛みや不調が出てしまう原因になります。
当院の整体で痛みや症状が改善する仕組み

当院の整体法は、身体の歪みを整えることで内臓や全身への血の巡りを改善します。
血の巡りが良くなると、痛みや不調が起こる原因である『蓄積疲労』を解消出来ます。
他所で整体やマッサージを受けた事がある方からは、「受けた時は調子よいけれど、スグに元に戻る」とよくお聞きします。
それは症状を起こしている根本原因が改善していないからです。
当院では、根本原因=蓄積疲労を血の巡りを回復させることで改善しますので、施術を受けていくほど症状が出ない体質になっていきます。
施術の様子を動画でご覧いただけます
胸郭出口症候群とは
胸郭出口症候群とは、首の付けの辺り(専門的には胸郭出口という)で腕や手先に行く神経が締め付けられて痺れや痛み・脱力といった症状が出る状態のことです。
首から鎖骨周囲(このあたりを胸郭出口と呼びます)の筋肉や骨が、腕神経叢(わんしんけいそう)といわれる腕や手に行く神経や血管を圧迫することで症状が起こります。
実はこの胸郭出口症候群になっている方や予備軍の方が最近非常に多いのです。不良姿勢や長時間のPC作業がその一因になっているようです。
一般的に『なで肩の女性』に多いと言われていますが、胸の筋肉が発達している男性にも起こります。長時間同一姿勢のデスクワークや腕を上に挙げ続ける肉体労働をしている方に多く発症します。
いずれの場合も、長期間の持続的な筋緊張が影響して、首肩周りの神経や血管を圧迫することが原因となります。
数は多くないものの、怪我(鎖骨骨折等)や交通事故での『外傷後の後遺障害』として発症する方もいらっしゃいます。
胸郭出口症候群の4つの分類
胸郭出口症候群というのは総称で、大きく4つの分けられます。
①斜角筋症候群
前、中斜角筋という首の筋肉の過緊張により、腕や手先に行く神経・血管が圧迫され腕や手先の痺れや痛み・脱力が出ます。
②過外転(小胸筋)症候群
小胸筋と呼ばれる胸の筋肉が緊張することで、その下を通る神経や血管が圧迫され症状が起きる状態です。
③肋鎖症候群
鎖骨と第一肋骨の間で、腕や手先に行く神経・血管の圧迫が原因で症状が出ます。
④頸肋症候群
先天的に肋骨が頸椎から発生してしまう時に起こる場合があります。神経や血管を圧迫し症状が出ますが、これに関しては根本的に解決するには手術が必要とされています。あまり多くはありませんが原因の一つになります。
このように原因や部位によって分類されますが、どのタイプであるかは『徒手検査』で大まかに鑑別することが可能です。
医療機関や施術院では、問診やこの徒手検査で最初に判断することがほとんどです。
胸郭出口症候群の症状
胸郭出口症候群の症状は、多くは首肩~腕、場合によっては指の先にまで以下のような症状が出てきます。
・指先の痺れや冷感
・首から腕の痛みやダルさ
・手を挙げ続けるとダルさや痛みが強くなる
・重いものをもつと腕に走る痛みやダルさが強くなる
・振り向く動作で痛みが出る
・手先や腕に力が入りにくくなる
・就寝中に腕や手の痺れ・痛みで目が覚める
医療機関での一般的な対処法
医療機関を受診して胸郭出口症候群と判断されると、基本的には非観血的療法(手術以外の治療法)を選択されます。
①理学療法(筋トレや関節可動域訓練)
②物理療法(温熱や電気療法)
③痛み止めや筋緊張・血流を改善するお薬
整形外科の外来などでは、これらの理学療法や物理療法と薬物療法を組み合わせて行われることが多いです。ペインクリニックでは、ブロック注射で症状を緩和させることもあります。
当院が考える胸郭出口症候群と整体アプローチ
胸郭出口症候群の根本体質は、慢性的な蓄積疲労が招いた『身体の歪み=不良姿勢』と『全身の血の巡りの弱さ』にあると考えます。
首肩周りだけを施術しても、なかなか痺れや痛みが改善しないことがあります。それは、症状を起こしている体質が変わっていないからです。
身体の歪みから不良姿勢となり、首肩周りの筋緊張が強くなります。歪みは血の巡りを弱くして、更に首肩の筋緊張を強くします。この悪循環から、胸郭出口症候群になる体質=土台が出来上がってしまうのです。
当院では、整体施術を通して身体全体の歪みと血流を回復していきます。すると、姿勢が改善して筋肉が柔軟になり首肩周りに負担がかからない体質になるのです。体質が変われば、『姿勢』も自然に改善していきます。
さらに『血流回復整体』の特徴である頭部調整と腹部調整をすることで、自律神経とホルモンバランスを整え内臓が働きやすい環境を作ります。
「歪み」
「血流」
「自律神経」
「ホルモンバランス」
この4つを調整することで、身体全体にアプローチし胸郭出口症候群の症状が出ない体質に改善していきます。
※当整体院の施術は、ソフトで優しい無痛整体です。強い手技や痛い施術は一切ございませんので初めての方でも心配ございません。小さなお子様や妊婦さんでも安心して受けて頂いております。
胸郭出口症候群は、首肩周りの筋肉や骨が神経・血管を圧迫することで症状が起こります。その過度な筋帳や不良姿勢を起こしてしまう根本原因体質は、慢性疲労からくる歪みと血の巡りの弱さです。
施術法によっては、首肩周りだけギュウギュウ押したり、ボキボキと骨をならすなど強い刺激の手技を行うところもあるようです。しかし、強い刺激や痛みのある施術は、逆にその周囲の筋緊張や血行不良を招きますので注意が必要です。
症状がでるのはあくまでも結果で、その根本には蓄積疲労からくる歪み=不良姿勢や血流の弱さがあります。首肩周りだけの部分的なアプローチでは、根本原因体質は変わりませんし症状自体も変化しません。
当院の整体は、症状を起こした土台である『体質』から改善することを目的としています。症状を解消するのはもちろん、再発までしっかり防ぐことが大切です。
胸郭出口症候群は珍しい症状ではありません。「頸椎が悪いから・・」と誤った認識で判断されている方も多くいます。胸郭出口症候群予備軍のような方は、今後増えていきそうに感じます。
「首の骨は問題ないがしびれが出て不安な方」
「肩や腕の痛みや痺れが段々強くなってきていて心配な方」
「首こり・肩コリが酷く慢性的に感じている方」
「もしかして胸郭出口症候群かな?と不安になっている方」。
そんなお悩みをお持ちの方は、今すぐに『からだ回復整体 めぐり』にお電話でご相談下さい。
私達整体のプロが、あなたと一緒に問題を解決してまいります。あなたのご来院を心よりお待ちしております。
施術の流れ

1. 予診票の記入
受付した後に予診票を書いていただきます。

2. 当院の説明
はじめに当院の方針をご説明します。

3. 問診
予診票をもとに、お身体について詳しくお聴きしていきます。

4. 施術前の検査
状態を把握する為に、全身の硬さや動きを検査していきます。

5. 施術
検査結果をチェックしながら、歪み・血行・内臓・頭蓋骨の調整を優しくソフトに行います。

6. 施術後の検査
最初の検査から、身体がどう変化したかを確認していきます。

7. 今後の施術の説明
状態を説明しながら個々に最適な治療の期間や頻度・改善までの目安をお伝えしていきます。
と電話に出ますので、
とお伝えください。
■お名前
■第1希望日時
■第2希望日時
以上をお伺いいたします。

整体と聞くと、筋肉をギュウギュウ押したり、骨をバキバキする…といったイメージを持つ方が多いかもしれませんが、ご安心ください。
当院の整体は、痛みを伴う施術は一切ございません。
強い刺激や痛い施術は『防御反射』を起こします。
防御反射とは、外からの強い刺激に対し身体を硬くして身を守ろうとする無意識的な反応のことです。
防御反射を起こさないので、短時間で高い効果を出せます。
初めてのクライアント様は、「何で触っているくらいの施術で、身体の動きが変わるのか不思議?」「正直、最初はこんなゆるい施術で治るのと思っていたけど、身体が良くなってビックリ!」こんな声を頂いております。

当院の施術は、検査で身体の状態を細かく確認しながら進めます。
施術中にどのくらい身体が変化したかが分かり易いのが特徴です。
内臓、関節、頭蓋骨の歪みを整える全身整体ですので、自分自身で回復できる力(=自然治癒力)を高め、不調が出なくなる体質になれます。
施術も20分前後の短時間で済みますので、身体に負担がかかりません。
「身体に優しい整体と」特に女性のお客様に評判です

私も、『からだ回復整体 めぐり』でおこなっている整体法をしている施術家の一人です。
身体に優しい整体ですねと、特に女性のお客様に評判です。
お客様の中には、施術後1カ月ぐらいから生理周期が安定したと言う声や、生理痛などが軽くなったなどの施術効果を実感されている整体です。
藤先生は優しい人柄で、皆さんの悩みを受け入れてくれる懐の広い心の持ち主です。安心して施術を受けて頂けることは間違いありません。
皆様に、自信を持って『からだ回復整体めぐり』をお勧め致します。
来風(らいふ)接骨院 芝山 孝幸
全くと言ってよいほどシビレがなくなりました。

※お客様の感想であり、効果効能を保障するものではありません。
違い1
他院
ただ気持ちいいだけの慰安的な施術
当院
身体の内側から改善に導く根本施術
違い2
他院
施術直後は良いがまたすぐ戻る
当院
施術を受けていく毎に症状が出にくい身体になっていく
違い3
他院
施術だけで状態の説明やアドバイスがない
当院
状態の説明はもちろん、運動・栄養・ケアまでアドバイスする。
違い4
他院
長時間の施術のわりには効果が薄い
当院
たった20分で最大の効果を出せる施術
違い5
他院
痛みのある所だけの部分的な施術
当院
歪み・血流・自律神経・ホルモンバランスを整える全体的な施術
●痛い施術や強い手技が苦手な方
→痛みを伴う施術は一切ありませんのでご安心ください。
●病院や治療院を沢山回ったけれど、なかなか改善しなかった方
→他院では出来ない独自のアプローチで根本から改善していきます
●自分の身体と向きあって、全部人任せにしない方
→施術者と一緒になって自分の身体に向き合える方の力になります
×マッサージや指圧のように、ギュウギュウ押したり、強い刺激の整体を求めている方
→効果よりも気持ちよさや刺激だけを求めている方には向きません。
×1回の施術で、症状の改善を求めている方
→今まで積み重ねてきた歪みを1回でゼロにすることは出来ません。
状態に応じた回数は必要になります。
×一方的に施術だけやってくれれば良いと思っている方
→施術者の説明やアドバイスを無視して一方的に大柄な態度をとられる方はご遠慮いただいています。
と電話に出ますので、
とお伝えください。
■お名前
■第1希望日時
■第2希望日時
以上をお伺いいたします。
症状: 右腕のしびれ・背部の痛み
施術前は右腕にシビレがあり、動かすのも辛い状況でしたが、
数回、施術して頂いたところ今は全くと言ってよいほどシビレがなくなりました。
また、施術前は夜、寝返りも打てない状況でしたが、今は寝返りを
打っても痛みがなく、楽に寝れるようになりました。
現在も週1回のペースで施術を続けています。
デスクワーク 60代 男性 M.Oさん